top of page
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラッ�クアイコン

常滑焼 一菁陶園

​創業90年

人間国宝も絶賛した窯元の若き三代目

DSC_0865.jpeg

日本六古窯、常滑焼の産地である愛知県常滑市。

古い歴史を持つ産地も時代の移り変わりとともに作り手が減りつつあったが、近年では若手のクリエイターを対象に教室を開くなど伝統を途絶えさせないよう発展を繰り返している。

そんな常滑市で3代に渡り続く窯元の持ち主である八木孝幸は、日々常滑焼きの新しい形を探求する若手クリエイターの一人。

 

窯元は1930年に八木氏の祖父にあたる八木英雄が設立。

​人間国宝の山田常山氏さえも絶賛するろくろづかいを用いる土井福雄氏とともに長年に渡り作品を生み出し続けた。

DSC_0899.jpeg
DSC_0868.jpeg

ギャラリーは八木氏の手作りとなる。

​古道具や骨董家具を用いたこだわりのインテリアや、メダカが泳ぐ小型庭園が広がる。

八木氏の人柄を思想させる落ち着ついた佇まいが老若男女問わず人気。

本窯元は今もなお薪窯を用いた作品を作りづつける数少ない工房の一つ。

​ときより薪窯の実演も行っていたりと、伝統を伝えるための努力は惜しまない。

DSC_0879.jpeg
DSC_0875.jpeg

古き良き薪窯の工程が作り出す独特の模様と、八木氏が得意とする軽くて使いやすい器作りにより、作品はすべて実用性も兼ね備えた芸術品となっている。

かさねあわせ

所在地:東京都品川区戸越4-2-9 1F

Email :info@kasaneawase.jp

メッセージが送信されました。

© 2020 kasaneawase all rights reserved.

bottom of page